今年も認可保育所の入所が決まる時期となりました。
結果待ちをしておられる方にとっては、毎日気が気ではないかと思います。
今回は地域限定の記事で恐縮ですが、2021年度の東京目黒区の保育所入所当落ラインについてお届けします。
2021年。東京都目黒区。保育選考結果。
これは2021年度限定の資料です。
保育所の入所基準は年度によっても違ってきますから、来年もこの指数で当落が決まるとは限らないと言う事をあらかじめご了承ください。
来年へ向けての保活の参考にしていただけると幸いです。
当落ラインは「40点以上」のようです
正確な統計を取った訳ではありませんが、当落ラインは「40点以上」のようです。
ちなみに40点と言うのは両親フルタイムの状態です。
実のところ40点以下でも内定が出ているケースもあるようですが、両親フルタイム勤務の40点に何らかの加点が無ければ厳しい状況です。
内定が出た方のザックリとした印象
内定が出た方の状況を拝見すると「40点以上」書かせて戴きましたが、年齢や条件によっては40点で内定を取るのは厳しい状況です。
認可外に預けて加点を稼ぐのが大正義…ではあるのですが、目黒区の場合認可外に預けて復帰した日が早い人の方が有利になるため、誕生月によってはそれだけで不利になってしまうのが辛いところです。
目黒区の場合、同指数となったときの選考方法が公表されています。
同指数になった場合の決め方
- 目黒区民
- ひとり親世帯
- 基本指数上位者
- 新規申込者(兄弟姉妹と同一の園を希望する転園を含む)
- 保護者が区内で勤務する保育士または看護士
- 年齢上限のある認可保育園の卒園児
- 保護者が障害者手帳などを取得している
- 介護・看護に該当
- 保護者のいずれかが長期単身赴任や長期入院など
- 兄弟姉妹が在所している又は同時申込
- 認可外保育園への受託および職場復帰が早い
- 保育料の滞納なし
- 申込締切日までに就労している(育休中はのぞく)
- 目黒区内に2親等以内の親族がいない
- 区市町村民税が低い(世帯年収が低い)
- 目黒区民歴が長い
「同点になった時に不利かも…」と不安要素のある方は認可外加点を付けて挑む事をオススメします。
目黒区の場合、役所に出向くか電話で問い合わせれば、合否結果の内容を教えてもらう事が出来ます。
何人中何番目かが分かるので、不承諾だった場合も来年度以降保活を考えておられるのなら、確認してみる事をオススメします。
2021年度の目黒区の状況
目黒区は待機児童の多い地域として知られていますが、待機児童対策が少しずつ実を結んできています。
毎年、激戦だと言われている0歳児、1歳児にも二次調整の募集がかなりあります。
ただ、同じ目黒区でも地域差があるため、待機児童になっている方もおられるのも事実です。ファミリー層に人気の八雲、自由が丘は相変わらず厳しい印象を受けました。
目黒区は毎年、最低内定指数を区のHPで公表しています。
令和2年4月入所利用調整
指数別内定状況(一次利用調整)(PDF:101KB)
園別内定状況(一次利用調整)(PDF:380KB)
目黒区HPより
今年の最低指数も公表されると思いますので、来年度以降に保活される方は目黒区のHPをチェックしてみてください。
まとめ
内定が出なかった方はガックリされているかと思いますが、二次募集で内定が出る場合もあります。
無認可等を抑えられなかった場合でも、認可園が内定して、抑えていた無認可をキャンセルする方が出てきますから、片っ端から連絡してみる事をオススメします。
また、来年以降も保活を続けられるのでしたら「40点上」が確保できるように頑張っていただきたいと思います。
来年度以降の保活を考える場合は…

- 来年は転勤がありそうだから違う市で保活をするかも知れない
- 引っ越しも視野に入れて保活したい
……と言う場合は、他の自治体の状況も確認してみてくださいね。
-
2020年度。保育園・保育所内定指数(点数)一覧表。
2020年度の認可保育園・保育所の最低内定指数をまとめた一覧表を作成しています。 結果が分かり次第、随時更新していきますので、興味のある方はチェックしてみてください。 自治体によっては市(区)のHPで ...