保育所・保育園の待機児童問題が深刻な今「全力で保活に挑んだのに待機児童になってしまった」と言う方は多いかと思います。
「夫婦共働きで助けてくれる親も親戚もいない」家庭の子どもでさえ待機児童になってしまうケースはめずらしくありません。
認可園に落ちてても無認可園に滑りこむ事が出来れば良いのですが、それさえ叶わない場合は最悪、仕事を失ってしまいます。
どんなに保活を頑張ってみたところで待機児童になる時は郵送で紙切れ1枚が送られてくるだけです。
行政側からすると「保育所の定員は決まっているんだから仕方がないでしょ?」というところでしょうが、納得がいかないことかと思います。
保育所・保育所に落ちた時の異議申立書(再審査請求)
審査請求とは?
再審査請求とは、行政の決定に対して納得がいかないときに、行政不服審査法に基づき、審査を求めることです。
審査請求をすると、行政不服審査会という第三者による委員会が請求内容を審査してくれます。
役所に再審査請求をして異議申立書を提出したからと言って決定が変わる事はありえません。
しかし待機児童問題に一石を投じる事が出来ますし、噂レベルの情報ですが「申し立て後にキャンセル待ちの枠では入れた」と言うケースもあるようなので、試してみる価値はありそうです。
審査会から、自治体に対して待機児童問題の解決に真摯に取り組むようにという「付言」が出された実例もあります。
保育園・保育所の不承諾通知に対する再審査請求
- 審査請求には手数料等の費用はかかりません。
- 異議申立書を作って印鑑を押して提出するだけです。
- 審査請求は決定を知った日から3か月以内に行ってください。
- 提出方法は自治体によって違います。
- 窓口で職員から「規定どおりの書式になってないから受け付けられない」などと言われた場合、どのように修正したらいいか聞いてください。
- 自治体にの窓口には「誰を審査請求の相手方とすべきか」「審査請求はいつまでにしなければいけないのか」を教えなければならない義務があります。
「再審査請求」って言葉だけ聞くと、大変な手続きのように思えてしまいますが実際は書類を提出するだけの簡単な手続きです。
保育所・保育園に落ちた時に提出する異議申立書の書式
平成○年○月○日
○○市長 殿
異議申し立て人 印
保育所(入所・入所保留・入所不承諾)処分についての異議申立書
行政不服審査法題45条に基づき、以下のように異議を申し立てます。
1.異議申し立て人の氏名、年齢、
住所
氏名 年齢
住所2.児童名および年齢
児童名 年齢3.異議申し立てに係る処分
○○県○○市 (市長)の平成○年○月○日付けの
申し立て人に対して申し込み児童を
(入所させないとの決定・入所保留・入所不承諾)の通知4.異議申し立てに係る処分があったことを知った日
年 月 日5.異議申し立ての趣旨
「決定を取り消す」との決定を求める。
またこの決定に際しては、口頭陳述を求める。6.異議申し立ての理由
● いかなる審査基準によって入所の承諾・不承諾の審査をしているのか明らかでない(行政手続法第5条違反)。
● 申込児童についていかなる具体的理由で入所不承諾となったのか明らかでない(行政手続法第8条違反)。
● 児童福祉法第24条第3項にいう「やむを得ない事由」がないのに不承諾としている(児童福祉法第24条第1項本文違反)
● 申込児童は「保育に欠ける」児童であるのに入所不承諾となると、保育を受ける権利を侵害され、入所承諾された児童との間での不平等が生じる。また、異議申立人らも保育所を利用する権利を侵害され、就労が困難になるなどして困窮する(憲法第13条、憲法第14条、憲法第25条及び児童福祉法第24条第1項本文違反)。
● 入所不承諾としているにもかかわらず、申込児童について「適切な保護」(児童福祉法第24条第1項但し書き)すらしようとしていない(児童福祉法第24条第1項但し書き違反)。
注意
- 異議申出理由については、人それぞれに違います。
- ご自分の状況に合った内容に書き換えて提出してください。
(例 公立保育所で0歳児の保育を受け入れていないのは違法である…等)
書類を書いて役所に提出するだけ!
再審査請求(異議申立書)は書類を書いて、印鑑を押して役所に提出するだけです。
提出方法は郵送でも直接窓口に持参してもOK!
- 直接窓口に出向く→面倒ですが担当者が書類の不備を確認してくれるので1度で片付きます
- 郵送で送る→不備があった場合は役所から連絡が着るので不備を修正して再度提出する必要があります
提出方法については都合の良い方を選んでください。
少し面倒臭い手続きではありますが、来年度以降の保活に向けて試して見ては行かか
保育園落ちた。再審査請求(異議申立)期限が過ぎてしまった場合の裁判について。
この記事をご覧になっている方は我が子を保育所に入れるべく、保活中か保活を考えておられる方だと思ういます。 保活の最終目的地は言うまでもなく「我が子を認可園に入園させること」だと思います。 しかし、待機 ...