離婚してシングルマザーになり、子どもを保育所に入れて働きたいと計画している方もおられるかと思います。
離婚後の生活ですが、実家に戻ると言う方もおられるかと思います。しかし、シングルマザーが実家で暮らす場合は保育料について気をつけて戴きたい事があります。
実家ぐらしのシングルマザーの保育料
保育料は地方自治体ごとに設定されているのですが、自治体によってはシングルマザーの場合、保育料が安かったり、または保育料を免除してもらえるケースもあるようです。
しかし同居家族に収入がある場合、同居家族の収入と母親の収入を合算して保育料が決定されるってご存知でしたか?
両親の収入・兄弟の収入も加算されます
同居家族であるご両親の収入が「世帯の収入」とされるのはご存知かも知れませんが、実家で生活している兄弟にも収入がある場合、同居家族全員の収入が保育料の算定に係わってきます。
離婚した娘に「実家に戻っておいで」と申し出てくれるご両親がいるのは心強い事ですし、助けてくれるご両親がいる場合は助けてもらうのがベターだと思います。
それなのに、いざ保育所の申請をしてみたら高額の保育料を請求されてしまった……なんてケースもあります。
世帯を分離する
離婚後、実家に戻って同居してからも、世帯主を母親の名前にして世帯を分離する方法があります。
この方法だと保育料は世帯主である母親の収入だけで算定されます。
しかし、最近は世帯を分けても「同居家族」の収入で保育料を算定する地方自治体もあるので、こうなってしまうと高額の保育料を請求されるようです。
住んでいる自治体の保育料について調べる
まずは自分が住んでいる地方自治法の保育料について調べてください。
ご両親と同居する場合、世帯年収を合算してみて、もし自分の収入を少し減らす事で、保育料のランクが下がる場合は収入を調整してみても良いかも知れません。
子ども達が保育所を卒園してから本格的に働く方が得なケースも出てきます。
近距離別居も視野に入れる
保育料や母子手当てだけで考えるなら近距離別居と言う方法もあります。実家の近くに安い部屋を借りて自立しつつ、いわゆる「スープの冷めない距離」でご両親に助けてもらうと言う方法もアリです。
まとめ
子ども達が保育所を卒園するまでは、扶養枠で働いて実家に頼る方もいれば、近距離別居をして、補助を受けつつ、実家に助けてもらいつつガッツリ働く方もいます。
実家のご両親の収入や自分の収入、自分が住んでいる地方自治体によっても条件は変わってきます。「どう行動したら自分と子ども達にとって有利になるか」と言う事を考えた上で、行動されると良いかと思います。